副業 PR

なぜ副業で初期費用が必要と言われるの?【詐欺の可能性に注意しよう】

shoya
shoya
稼げる副業を紹介されたけど、初期費用が必要と言われた。

なぜ副業を始める時に初期費用が必要なのかな?

 

InstagramやTwitterなどのSNSで副業を紹介されると、なぜか多くの副業で初期費用が必要と言われます。

なぜ副業を始める時に初期費用が必要になるのか?

この記事では、副業を始める時に初期費用がかかる理由について解説していきます。

 

なぜ副業で初期費用が必要なのか

まずは、なぜ副業で初期費用が必要と言われるのか?について解説します。

その理由は、下の3つの理由が挙げられます。

  1. 副業のレクチャー代を初期費用として払う
  2. 副業のマニュアル購入費用を初期費用として払う
  3. 副業のツール代として初期費用を払う

 

初期費用が必要と言われる副業について、こちらの記事で詳しく解説しています。

≫副業で初期費用50万円を払うのは詐欺なのか?インスタ副業に注意!

 

理由①:副業のレクチャー代を初期費用として払う

なぜ副業で初期費用がかかるのか?

1つ目の理由は、副業のレクチャー代を初期費用として払うことが挙げられます。

 

副業詐欺師
副業詐欺師
こちらもお仕事なので、副業のレクチャー代を初期費用として払って下さい。

 

このように、副業を教える代わりに初期費用を請求されるケースがとても多いです。

もし副業の初期費用としてレクチャー代を請求された場合、副業詐欺に注意しましょう。

 

理由②:副業のマニュアル購入費用を初期費用として払う

なぜ副業で初期費用がかかるのか?

2つ目の理由は、副業のマニュアル購入費用を初期費用として払うことが挙げられます。

 

副業詐欺師
副業詐欺師
稼げる副業のマニュアルがあるので、初期費用としてマニュアル代を払って下さい。

 

このように、副業のマニュアル購入費用として初期費用を請求されるケースがとても多いです。

なぜか副業マニュアルの中身は、購入前では一切教えてくれません。

購入後に副業マニュアルが粗悪品だったということが多いので、初期費用を払う際は注意しましょう、

 

理由③:副業のツール代として初期費用を払う

なぜ副業で初期費用がかかるのか?

3つ目の理由は、副業のツールやシステム代として初期費用を払うことが挙げられます。

 

副業詐欺師
副業詐欺師
副業で稼ぐためにはツールが必要なので、初期費用としてツール代を支払って下さい。

 

このように、副業で必要になるツールやシステムの購入費用として初期費用を請求されるケースがあります。

副業の初期費用でツールを買ったけど全く稼げないということも多いので、初期費用を払う際は注意が必要です。

 

なぜ副業で初期費用を払うのは危険なのか

副業で初期費用を払うのは危険と言われていますし、私も初期費用を払う副業には注意が必要だと考えています。

なぜ副業で初期費用を払うのは危険なのか?

その理由は、下の3つが挙げられます。

  1. 副業の初期費用を払った後に音信不通になる
  2. 初期費用を払ったけど副業で全く稼げない
  3. 副業の初期費用を払ったのに追加費用がかかる

必ずこうなるというわけではありませんが、なぜかこのような副業の被害報告が多いのは事実としてあります。

 

最初にお金を払う副業が危険な理由は、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。

≫副業で最初にお金を払うのは危険【副業詐欺の可能性があります】

 

理由①:副業の初期費用を払った後に音信不通になる

  1. 副業の初期費用を払う
  2. 副業のレクチャーを受ける
  3. 相手の返信が徐々に遅くなる
  4. 突然連絡が取れなくなる

 

よくある副業詐欺の例が、最初は連絡が取れていたけど急に音信不通になるという例です。

クーリングオフの期間だけしっかり返信をして、後は適当な対応をされることも多いようです。

 

理由②:初期費用を払ったけど副業で全く稼げない

  1. 副業の初期費用を払う
  2. 副業のレクチャーを受ける
  3. 教わった通りに実践しても副業で稼げない

 

初期費用を払ったけど副業で全く稼げないというケースも、副業詐欺ではよくあります。

適当な教材を買わされた場合、副業で稼ぐのはほぼ不可能です。

「あなたのやり方が悪い」と言われ、責任転嫁をされることも多いようです。

 

理由③:副業の初期費用を払ったのに追加費用がかかる

  1. 副業の初期費用を払う
  2. 副業のレクチャーを受ける
  3. 教わった通りに実践しても副業で稼げない
  4. 副業で稼ぐために別の商材を追加で買わされる

 

副業詐欺師
副業詐欺師
最初に教えた教材では足りないから、さらに上の教材を買った方がいいよ。

副業詐欺では、初期費用を払ったのに追加費用がかかると言われることもあります。

最初にお金を払っていることでハードルが下がり、追加でお金を騙し取られる人が多いです。

 

なぜ副業初心者は初期費用を払ってしまうのか

なぜ副業初心者は、初期費用を払ってしまい副業詐欺に遭うのか?

その理由を詳しく解説します。

 

理由①:副業詐欺があることを知らない

なぜ副業初心者は、初期費用を払ってしまい副業詐欺に遭うのか?

1つ目の理由は、副業詐欺があることを知らないことが挙げられます。

 

実際に副業詐欺はありますし、消費者庁から注意喚起もされています。

令和元年から令和3年の夏までにかけて、簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができる」などというLINEのメッセージによる勧誘を受け「副業」の「マニュアル」を購入してしまったが、実際の「マニュアル」に記載された「副業」の内容は告げられたものとは異なっていたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

出典:消費者庁

 

まず副業初心者の方は、副業詐欺があることを知りましょう。

そして副業で初期費用を請求された場合、「副業詐欺ではないか?」と1度は疑った方は良いかもしれません。

 

理由②:副業の実績に騙される

なぜ副業初心者は、初期費用を払ってしまい副業詐欺に遭うのか?

2つ目の理由は、副業の実績に騙されてしまうことが挙げられます。

 

副業の実績や口コミなどでは、このような文言がよくあります。

  • たった1日で+10万円!
  • スマホだけで50万円を稼げた!
  • 1日1時間で100万円を稼げた!

 

明らかに嘘とわかる副業の実績やエビデンスもありますが、精巧に作られたものもあります。

あなたが見せられた副業の実績は本当に正しいものか?しっかり確認するようにしましょう。

 

理由③:副業詐欺師の勧誘で騙される

なぜ副業初心者は、初期費用を払ってしまい副業詐欺に遭うのか?

3つ目の理由は、副業詐欺師の勧誘に騙されてしまうことが挙げられます。

 

副業詐欺師は勧誘で、このようなフレーズをよく使います。

  • この副業は絶対に稼げる
  • みんな稼いでいるから安心して
  • 初期費用を払っても副業で稼いだらプラスになるよ

 

残念ながら、副業詐欺師は勧誘の時に平気で嘘をついてきます。

副業詐欺師の甘いフレーズに騙されて、初期費用を払ってしまわないように注意しましょう。

 

まずは初期費用がない副業で稼ごう

この記事では、なぜ副業で初期費用が必要になるのか?について解説しました。

 

副業で初期費用が必要と言われる理由は、下の3つの理由が挙げられます。

  1. 副業のレクチャー代を初期費用として払う
  2. 副業のマニュアル購入費用を初期費用として払う
  3. 副業のツール代として初期費用を払う

これらの理由で初期費用を払う副業は、詐欺の可能性を否定できません。

 

どんな副業が良いか分からない副業初心者は、初期費用のない副業を始めることで騙されることを防止できます。

このサイトでは、私が初期費用がない副業で稼いだ方法を紹介しています。

実際に私が稼いだ、初期費用のない副業に興味のある方はこちらの記事をご覧ください。

https://hazimete-fukugyou.com/side-job-no-initial-cost