Finance Core Cityに関する情報を発信していると、
このような問い合わせを多く頂きます。
実際にSNSには詐欺まがいの投資スクールが多くあるので、Finance Core Cityが詐欺か疑う人も多いと思います。
私はFinance Core Cityに入会していますが、Finance Core Cityが詐欺ではないことを確信したから入会を決意しました。
この記事では、私がFinance Core Cityが詐欺ではないと確信した理由について解説していきます。
Finance Core Cityが詐欺ではないと確信した理由

Finance Core Cityが詐欺ではないと確信した理由は、
- 運営会社が怪しくないから
- 財務局の登録を受けているから
- 無料体験で講師の実力を確かめたから
この3つの理由になります。
それでは、1つ1つの理由を詳しく解説していきます。
Finance Core Cityの運営会社から詐欺ではないと確信

Finance Core Cityを運営しているのは「株式会社エフ・ポート」という会社です。
株式会社エフ・ポートの特定商取引法に基づく表記(会社の情報)を見ても、
- 電話番号が固定電話である
- 詐欺会社に多いワンルームオフィスではない
これら2つの理由から、Finance Core Cityの運営会社に怪しい点はなく、詐欺の可能性はないと確信しました。
株式会社エフ・ポートの特定商取引法に基づく表記を掲載しておくので、詐欺か疑っている方は自分で確かめてみましょう。
株式会社エフ・ポートの特定商取引法に基づく表記
会社名 | 株式会社エフ・ポート |
代表者氏名 | 山口雅史 |
電話番号 | 087-802-1786 |
メール | info@f-port.jp |
住所 | 香川県高松市寿町1丁目4-3 高松中央通りビル2階 |
財務局の登録を受けているFinance Core Cityは詐欺ではないと確信

Finance Core Cityのような投資スクールを運営するためには、財務局の登録を受ける必要があると法律で定められています。
Finance Core Cityを運営する「株式会社エフ・ポート」は、投資スクールの運営に必要な財務局の登録を受けていることが金融庁のHPで確認できます。

登録業者は「金融庁 金融商品取引業者等」のページに掲載されているので、詐欺か疑っている方は自分で確かめてみましょう。
Finance Core Cityの無料体験で詐欺ではないと確信

Finance Core Cityでは、スクールを無料で体験できる制度があります。
2週間の期間限定でFinance Core Cityに入会をして、スクールで受けられる授業や配信などを無料で体験することが出来ます。
Finance Core Cityの無料体験を受けたい方は、私の公式LINEに「無料体験」とご連絡ください。


【要注意】投資詐欺の3つの特徴

投資詐欺の可能性がある投資スクールは、
- 投資助言業や代理業の資格を持っていない
- 絶対稼げると勧誘してくる
- 実態のない運営会社
このような特徴があります。
投資詐欺に遭わないように、投資詐欺の特徴をしっかりと覚えておきましょう。
投資助言業や代理業の資格を持っていないなら詐欺

投資スクールを運営するためには、
- 投資助言業
- 投資代理業
これらの資格(登録)が必要になります。
どちらかの資格がないのに投資を教得ている投資スクールは、全て違法業者です。
このような違法業者では詐欺被害に遭う確率が非常に高いので、入会は絶対に辞めておきましょう。
投資助言業・代理業について
投資助言業は、顧客に対して投資顧問契約に基づき、有価証券の価値等又は金融商品の価値等(デリバティブ取引を含む)の分析に基づく投資判断に関し、助言を行うものであり、代理業は投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものですから、法律等を遵守し、投資者の保護を図ることが必要です。
投資スクール詐欺の例
- 投資助言業の資格がないのに、投資を教えているスクール
- 投資代理業の資格がないのに、顧客の資金を代理運用している会社
TwitterやInstagramなどのSNSでは、このよう投資スクール詐欺の勧誘が行われています。
投資スクールで詐欺被害に遭わないために、投資助言業または投資代理業の資格の有無を確認しましょう。
絶対稼げると勧誘されたら詐欺

投資詐欺のニュースを見ていると「絶対に稼げる」と言って勧誘されることが多いように感じます。
金融商品の広告については極めて厳格なルールになっているため、「絶対に稼げる」などの宣伝文句は使えません。
もし投資スクール詐欺の勧誘役から「絶対に稼げる」と言われたら、
- 投資助言業を取得していない投資詐欺かもしれない
- 金融商品の広告ルールを遵守していない投資スクール詐欺かもしれない
このように詐欺の可能性を疑って、投資スクールへの入会は辞めておきましょう。
必ず稼げると謳って勧誘する投資詐欺の例

投資のアドバイス料として助言名目で金をだまし取った疑いで、元SKE48のメンバーらが詐欺や特定商取法違反などの容疑で逮捕された事件もあります。
この他にも投資詐欺の事件は多数あるので、投資詐欺に遭わないように注意しましょう。
実態のない怪しい運営会社なら詐欺

投資スクールを運営している会社に、
- 実態のない怪しい会社
- ワンルームのオフィス
- 電話番号が携帯電話や個人番号
このような特徴がある場合、投資スクール詐欺の可能性が非常に高いです。
もし投資スクールに入会する際は、
- 事前に会社名を聞いておく
- 契約書に記載されている会社名をチェックする
このような方法で会社の情報を入手して、運営会社に詐欺の可能性がないか調べておきましょう。
運営会社を教えてくれない・契約書がない投資スクールは詐欺の可能性が高いので、入会は辞めておきましょう。
まとめ:Finance Core Cityは詐欺ではない

この記事では、Finance Core Cityが詐欺ではないと確信した理由を解説しました。
私がFinance Core Cityが詐欺ではないと確信した理由は、
- 運営会社が怪しくないから
- 財務局の登録を受けているから
- 無料体験で講師の実力を確かめたから
この3つの理由になります。
この記事を見ても、まだFinance Core Cityが詐欺かどうか不安だという人もいると思います。
まだ詐欺かもと疑っている人は、Finance Core Cityでの無料体験をしてみましょう。
私がどうこう解説するより、自分の目で詐欺かどうか確かめた方が早いと思います。
Finance Core Cityの無料体験に参加したい人は、私の公式LINEに「無料体験」と送ってください。


私のブログでは、Finance Core Cityに関する情報を発信しているので、ぜひ他の記事もご覧になって下さい。
Finance Core Cityのことを深く理解すれば、Finance Core Cityが詐欺ではないと確信できると思います。
Finance Core City
関連記事